※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
生きていく上で当然持ち合わせているものを人は「常識」と呼ぶ。知っていて当たり前、しかしこれがなかなか怖いもので、時にぽっかり抜けてしまっていることがある。おそらく、誰しも一度は非常識な自分にドキリとした経験があるだろう。
さて、今回取り上げるのは、家電に関する常識だ。東日本の家電を西日本で使おうとすると壊れる可能性がある──もちろん、西日本のものを東日本に運んだ場合にも当てはまる。みなさんはこの常識をご存じだっただろうか。
・東と西で電源周波数が違う
なぜ壊れる可能性があるのかというと、原因は電源周波数にある。そう、同じ日本国内にもかかわらず、東と西で電源周波数(ヘルツ)は異なるのだ。なんでも、明治時代に海外から発電機を輸入した際、ドイツかアメリカで周波数が違い、平成となった今も当時の流れをくんでいるのだとか。
中部電力HPによると、静岡県の富士川と新潟県の糸魚川(いといがわ)あたりが境界線となっているらしい。そして一部の地域を除けば、東は50ヘルツで西は60ヘルツと東西でキレイに電源周波数が分かれていた。
近年であれば、50ヘルツ・60ヘルツ共用(ヘルツフリー)タイプが多くなり、電源周波数に関係なく使用できる機器もあるが、裏を返せば古いものだとほぼ確実に電源周波数問題が関わってくるということに繋がる。ここで自分の家電は大丈夫かな……と心配するかもだが、ちょっとした安心材料もある。
・一部の電気製品は部品交換が必要
というのも、すべての電気製品がアウトかというとそうではなく、電源周波数に関係なく使っても問題ないものもあるのだ。詳しくは中部電力のHPを参考にして欲しいが、テレビやパソコン、電気ポッドなどはそのまま使っても大丈夫とされていた。
逆にチェックすべきものをもっとも身近なところから挙げると、洗濯機や電子レンジなどは部品交換が必要とされていた。そして気になるのは、ヘルツの違いを確認せず誤って使用したらどうなるのかということだが……なんと!
・火災になる可能性がある
最悪、火災の原因にもなるというから恐ろしい。他にも、作業効率が落ちる、家電の故障原因にもなるそうだ。この春、西へ東へと引っ越した人は多いはず。電源周波数が「60Hz」か「50Hz」か、必ず表記してあるので確認しておくことをオススメしたい。メーカーによるが、電源周波数に関するサービスもあるので違った場合は問い合わせてみるといいだろう。
参照元:中部電力
執筆:原田たかし
Photo:RocketNews24.
Source: ロケットニュース24
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。