resadcall();
他にないのに何故上がらないんだ?
39円とかあり得ないだろ
贅沢は言わない最低でも2020年には500円
は越えていてくれ。
resadcall();
謎だよな。なにか俺たちの知らないマイナス材料があるのか、ただ単に世界レベルでまだ様子見なのか…
resadcall();
resadcall();
resadcall();
resadcall();
平均月3億XRPは実際は配られている
インセンティブで配るという事はいずれ遠くない未来に開放されてくる
需要が無いうちにこのペースで増えていけばこれからもどんどん希釈されていくよ
そりゃXcurrentの採用と人件費高騰を賄うためにどんどん配りながら提携していくんだから
都合よく簡単に上がっていかない
resadcall();
これは日銀が無限に紙幣を刷るのに似ていて価値が希釈され続ける構造なんじゃよ
仮想通貨の世界じゃ1億供給が増えるだけでも価格に影響があるんだからさ
1億も市場に増やしただけでもどんどん下がり続ける
その傾向は随時チャートに出てる
XRPの採用や目に見える需要が無い中で四半期報告書見てもその辺お構いなしに発行し続けるのが怖いよ
resadcall();
1000億も発行されてれば単価はほとんど上がらないのは全然不思議ではない
むしろ発行量が少ない方が単価が大きくなる可能性大
resadcall();
resadcall();
銀行がXRPを使うかにかかってるけど1行や2行採用したってもうコンスタントには上がっていかないよ
期待上げの一時だけ
もうSWIFT GPIが50%シェア取ってるからスケールするのは難しくなってるし供給も徐々に増えてきている
昔のように競合がほとんどない時代ではないから100円は難しいと思う
resadcall();
resadcall();
XRPがハッキングされなくても取引所がハッキングされればXrapidを採用している取引所に影響が出る可能性
もあるし、送金で使ってるXRPが盗まれたら大打撃になる
金額もデカくなるなれば連鎖的にシステミックリスクが発生し全世界の金融システムが破たんする可能性
があるからね
そんなに簡単な話ではない
resadcall();
例え、直接的に所有してなくてもね
間接的に使われてるものが盗まれても影響は受ける
resadcall();
resadcall();
下げていくときは下げ幅が増幅されて下がっていく
resadcall();
だから下げバイアスが必要以上にかかってきてしまうんだろうけど
resadcall();
実際はそんな単純な価格形成ではない
resadcall();
ここまでみててちょっと教えてほしいんだけど、
コピペ君は「自動で」「コピペ連投」「ほぼ毎日」ということ?
ほぼ毎日コピペ連投は見てるから知ってるけど、自動なんだ?答え次第では通報案件だからよく考えてこたえてね
resadcall();
これから需要が生み出されてガチホが急激に増えるならまだ可能性はある
でも送金は行って来いだから価格形成の需要と供給面で見れば価格は均衡してしまう取引だと思う
買い上げてガチホするということではないし
resadcall();
引き上げられている
大口はゆっくり価格を上げて、一気に資金を抜く
そして、また、大口はゆっくり引き上げて、一気に資金を抜く その繰り返し
そうやって、イナゴは寄ってタカってタワーを作って、常に切り崩される
大口しか引き上げてないからな
イナゴの絶対数が全然足りない
無理して引き上げてるから数時間後大口は一機に資金を引き出さないと自らが損失を被る
おそらく耐えられないよ
この上値の重さから言って、もう大口も無理して上げないと上がらなくなってる
決壊が崩れだすのも時の問題だろう
resadcall();
resadcall();
知名度の問題もあるやろな。仮想通貨といえば未だにビットコインしかないと思ってるヤツが大半。XRPみたいな100年に一度の投資案件があると知れば買いが殺到するんやないか。
resadcall();
resadcall();
ビットコ持ってりゃまだ進んでる方だからな
日本の資産の94%は45歳より上の奴等が持ってるんだわさ
そいつらのなかでもアホな方でも
余裕でソフバンIPOに3兆投げ込めるから
そいつらが気づいたときに打ち上げ花火
resadcall();
ここまでみててちょっと教えてほしいんだけど、
コピペ君は「自動で」「コピペ連投」「ほぼ毎日」ということ?
ほぼ毎日コピペ連投は見てるから知ってるけど、自動なんだ?答え次第では通報案件だからよく考えてこたえてね
resadcall();
resadcall();
たわけ。どこが殺到してんだ。時価総額見て言ってくれ。
resadcall();
<
p class=”ress”>ソース
Source: トレンド仮想通貨まとめ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。